◎前回は分解して「フレキシブルケーブル」の交換までやりました。
今回は組み立てと、個人的にやってみた「フレキシブルケーブルの断線対策の様子」、「修理したEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISでの作例」を載せています。
①組み立てに入ります
組む時は「前編の分解時に書いた位置マーキング」に従って、左の爪の間に右のカムを通す感じで組み込みます。
②ズーム機構の動きを確認したら丸印の部分にAF駆動ギヤを取り付けます
ヘリコイドの付いた前玉鏡筒を組み終わるまでギヤを落とさない様に注意します。
③以前書いた位置マーキングに従って前玉ユニット鏡筒を入れます
自分はヘリコイド部分がなかなか上手く入らなくてちょっと難儀しました(汗)
そしてストッパーと電子接点を組み、各部の動作をチェックしておきます。
④ピント部分の鏡筒とズーム部分の鏡筒を合体します
組む前にブロアで全体の埃を飛ばしておきます。
(後からやると奥のレンズに埃が入って面倒な事に… :汗)
ここも以前書いた位置マーキングに従って組んでいきますが、黄色枠の部分が
ズレているとなかなか上手く入らないので自分はちょっと苦労しました(汗)
組めたら横のコロネジx3を取り付けて固定します。
そしてまた動作をチェックしますが、ズームリングをゆっくり回して引っ掛かりがあったら無理に回さずに点検し直します。
⑤フレキシブルケーブルがまた断線しない様に改良しておいた場所
ノーマルのままだと折れ曲がる角度がキツ過ぎるんですよね(汗)
だからちょっと切れ目を入れて余裕を持たせておきました。
(切れ目は配線側に向かない様にちょっとV字で)
…まぁ、これで結果が良くなるか分かりませんので、参考程度に^^;
因みにこのフレキシブルケーブルの断線は全てのメーカーで発生しています。
ドフなどのジャンクショーケースを見れば「電磁絞り不良とかオートフォーカス不良」と書いてあるので、ある程度の察しができます。
キャノンの場合は必ずAF不良になるのですぐに判断可能。
⑥スライドパーツと電子接点を組みます
ここもズーム位置が55mmでないと組めませんので注意して下さい。
電子接点は以前のマーキング位置にセットしてネジを締めつけます。
⑦AFモーターユニットを組みます
ここのジョイントはピントリングを回しながら入れるとすんなり入ります^^
⑧AF/MF切り替えレバーの爪を入れます
スイッチはMFの位置にし、ユニットをずらしながら入れると簡単です。
前玉ユニットとマウントを組んで完成となります☆
そして一通りAF/MFスイッチ、ピントリング、ズームリングの動作確認をしてからデジタル一眼レフに取り付けて最終チェックをします。
ズーム全域でAFの確認、無限遠から最短撮影距離までのAFの確認、手ブレ補正の動作確認などが完了したら完璧です^^
⑨修理した「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」の作例
使用カメラ: 「EOS Kiss X3」
広角端18mm f8.0
⑩ブツ撮り (フィギュア撮影)
18mm f3.5開放
ピントはキャラクターの「目」に合わせています。
18mm f8.0 ISO200
これだけ近づくとf8.0では足りませんね(汗)
55mm f5.6 ISO200こちらもピントはキャラクターの「目」に合わせています。
55mm f8.0
デジタル時代の廉価版ズームレンズは良く写る様になりましたね^^
特に2400万画素からの廉価版ズームレンズは暗いけど本当に良く写ると思います。
◎以上、【キャノン 「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」 AF修理 (前~後編)】でした!
メカや電気に詳しい人なら捨てる覚悟でチャレンジしても良いと思いますが、自己責任でお願いします。
やっぱりレンズの修理は(精神)健康上良くありませんので(笑)
コメント