ペンタックス ペンタックス「smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED」分解・清掃・作例 今回はリサイクルショップのジャンク棚に置いてあったペンタックスの「smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED」を分解・清掃してみました。もちろんカビジャンク品で、DAレンズを持っていなかったというのも購入に至った経緯であります。 2020.12.15 ペンタックス
ペンタックス ペンタックス「smc PENTAX-M ZOOM 75-150mm F4」分解・清掃 今回はとあるリサイクルショップのジャンクコーナーにあったカビだらけのペンタックス「smc PENTAX-M ZOOM 75-150mm F4」を分解・清掃してみました。2倍ズームって光学的に無理をしていない為に、画質が割と良いのが多くて気に入っていますが、世間では人気が全くないのが残念です^^; 2020.10.31 ペンタックス
ペンタックス ペンタックス「PENTAX-F ZOOM 28-80mm f3.5-4.5」分解清掃 今回はペンタックス初期のオートフォーカスカメラ「SFシリーズ」と共に発売された「PENTAX-F ZOOM 28-80mm f3.5-4.5 MACRO」(コズミカ/COSMICAR製)を分解清掃してみました。ペンタックス製は赤文字で、コズミカ製は白文字なのですぐ分かります。 2020.08.27 ペンタックス
ペンタックス リコー最後のゼンマイカメラ「RICOH A-2」分解・清掃 今回はリコー最後のスプリングモーター巻き上げ方式である「RICOH A-2」を分解・清掃してみました。 これが発売された1980年にはすでに「ジャスピンコニカ」や「キャノン・オートボーイ」みたいなAF&全自動カメラが発売されており、リコーもAF&自動化へと舵を切った時代でした。 2020.05.14 ペンタックス
ペンタックス ペンタックス「SMC PENTAX FA 28-70mm F4 AL」分解・清掃 ペンタックス「SMC PENTAX FA 28-70mm F4 AL」の絞りが動かないジャンクを手に入れたので、分解・清掃してみました。尚このレンズは中玉が曇る事が多いらしいのですが、幸いこのレンズは表面がうっすら汚れているだけでした。 2020.04.23 ペンタックス
ペンタックス PENTAX 「SMC TAKUMAR ZOOM 85-210mm f4.5」分解・清掃 ペンタックス(旭光学)の「Super-Multi-Coated TAKUMAR ZOOM 1:4.5/85-210mm」を分解・清掃してみました。初期のズームレンズなのでちょっと変わった造りになっていますが、電子制御は一切無いので壊す事はないと思います。 2020.04.10 ペンタックス