フジフィルム 富士フィルム「FUJICA 35M(フジカ35M)」分解・清掃・修理 ヘリコイドはガタガタ、絞り動かず、巻き上げしてもシャッターはチャージされない、タイマーのレバーはスカスカという症状のフジカ35Mを分解・修理してみました。厄介なのはシャッター&絞りに付着している60年以上経過した古いグリスを清掃する事だと思います。 2020.04.18 フジフィルム
ペンタックス PENTAX 「SMC TAKUMAR ZOOM 85-210mm f4.5」分解・清掃 ペンタックス(旭光学)の「Super-Multi-Coated TAKUMAR ZOOM 1:4.5/85-210mm」を分解・清掃してみました。初期のズームレンズなのでちょっと変わった造りになっていますが、電子制御は一切無いので壊す事はないと思います。 2020.04.10 ペンタックス
オリンパス オリンパス ワイドE (OLYMPUS WIDE-E) 分解・清掃・修理 巻き上げできない、シャッターが動かない、レンズが曇っている「オリンパス ワイドE (OLYMPUS WIDE-E) 」を分解・清掃・修理してみました。ついでにこの「D.ZUIKO-W 3.5cm F3.5」をミラーレスで使って撮影もしています。 2020.04.01 オリンパス
フジフィルム フジフィルム「FUJICA(フジカ) GP」分解・清掃・ハーフミラー修理 1972年にフジフィルムから発売されたコンパクトレンジファインダーカメラ「FUJICA GP」を分解・清掃してみました。とにかくボロボロサビサビだったので、どこまで綺麗になるのか試したかったのもあります。ついでに剥げたハーミラー修理もしました。 2020.03.23 フジフィルム
タムロン TAMRON「AF 28-200mm (model171D)」分解・清掃・作例 タムロンのズームレンズ「AF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super」(model 171D)のペンタックスマウント版を分解・清掃してみました。このレンズは低価格で比較的手に入り易いので、気楽に扱えると思います。 2020.03.14 タムロン
タムロン 「TAMRON ZOOM 95-205mm F6.3 (910P)」分解・清掃・作例 今回は1961年に発売されたタムロン初のズームレンズ「TAMRON ZOOM 95-205mm F6.3 (910P)」を分解・清掃してみました。このレンズは焦点距離目盛のネジを外してひねると中のパーツが飛び出して全分解が必要になるので注意して下さい。 2020.03.09 タムロン
タムロン TAMRON 「AF 28-300mm f3.5-6.3XR (A06)」分解・清掃 タムロンの高倍率ズーム「AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)」を分解・清掃してみました。今回はハメ殺しレンズを超音波洗浄機でテスト洗浄しています。 2020.02.29 タムロン
タムロン タムロン「AF18-270mm Di II VC(B003)」分解・清掃・修理 タムロンの「AF18-270mm Di II VC(B003)」を分解・清掃してみました。手ブレ補正付き&AFモーター内蔵の高倍率ズームの分解・清掃はかなり難易度が高く、「脳外科」並みの気分で挑む必要があります。(汗) 2020.02.22 タムロン
ニコン 「ニコン Ai Nikkor 28mm F3.5」分解・清掃・作例 1977年に発売された「ニコン Ai Nikkor 28mm F3.5」を分解・清掃してみました。単焦点レンズは仕組みも簡単ですし、この広角レンズは近距離補正機構も無いので、基本を押さえていれば順調に作業が進むと思います。 2020.02.12 ニコン
タムロン 「TAMRON 135mm f2.8 (T-135)」分解・清掃・作例 今回はタムロンのHPにも載っていない「TAMRON 135mm f2.8 (T-135)」の分解・清掃をしてみました。単純な構造ですが、ネジやリングが緩まないと先へ進めないトラップがあったりするので大変だったりします(汗) 2020.02.06 タムロン